無棣出土の2点の滨博「鎮館之宝」

2023-12-14   

 

IMG_256

图 1天保五年の仏像

IMG_256

图 2天保九年の仏像

1982年、無棣県の水湾鎮于何庵村の住民が村の東南の池のそばで土を採る際、地表から約60センチの深さで七つの漢白玉の石像が発見されました。そのうち4体は年代記があり、「大齐天保五年」、「天保八年」、「大齐天保九年」、「大齐天统三年」と刻まれており、鑑定の結果、南北朝時代の北齐(550年-577年)のものと確認されました。

これは埋蔵された仏像で、おそらく周武帝宇文邕が仏教を滅ぼすよう命じたと関連しているかもしれません。公元577年、周武帝は北齐を滅ぼし、仏教を滅ぼす政策を続けました。この時、元々の北齐領内の多くの仏像が破壊され、無棣領内の仏像も幸免するのは難しかったです。当時の信者は、仏像が破壊されるのを恐れて、こっそり地下に埋めて隠したので、1400年以上経ってから再び日の目を見ることになりました。

この文物の中には「大齐天保五年」、「大齐天保九年」の2つの一佛二菩萨の屏風式の仏像があり、国家一级文物と鑑定されています。そのうち1つは国外で展示されたことがあり、現在は滨州市博物館に収蔵されています。

北齐は、東魏を引き継ぎ北周を開始し、最高統治者である渤海高氏は漢人化した鮮卑人でした。この時期の仏教彫刻芸術は独自のスタイルを持ち、北魏に続いて時代の特徴、地域の特色、芸術スタイルを組み合わせ、多くの要素を取り入れて新しい世代の特色ある仏教彫刻芸術を生み出しました。無棣で出土したこれらの2つの仏像は、背屏式の一佛二胁持菩薩三尊の組み合わせで、高浮雕と陰線彫りの組み合わせを採用し、主次が明確で、線が滑らかです。これらの仏像は北朝時代の比較的優れた芸術作品であり、千年以上の歴史を経て、滨州博物館の見どころとなっています。

天保五年の仏像

天保五年(554年)の一佛二菩薩屏風式の仏像は、国家一级文物であり、北齐天保五年に造られ、1982年に無棣県水湾鄉于何庵村で発掘されました。漢白玉で作られた一佛二菩薩の浮き彫りで、三つの像は一つの舟形の背屏を共有し、高さ110センチ、幅57センチです。

主仏は高さ56センチで、高い髪結い、丸い襟の袈裟に身を包み、袖口は優雅に垂れ下がり、右手は上向きに指を伸ばし、手のひらは外向きに無畏印を授け、左手は自然に垂れ下がり、手のひらは外向きに願い印を授けています。足元には蓮の花座に立っています。両側には脇侍菩薩が一尊ずつ彫られており、いずれも高さ47センチで、宝冠をかぶり、宝緞が垂れ、胸は裸で、下にはロングスカートをはいており、巻巻きは腹部で結ばれ、後頭部には浮き彫りの円形の背光があり、蓮の花の芯を持ち、蓮座の上に立っています。

仏像の背後には舟形の大きな背光があり、その頂部には方形の阿育王宝塔が彫られています。塔の両側には飛龍が一対ずつ彫られており、塔の下には小さな弥勒仏が彫られています。底座の両側には対称に配置された二頭の护法獅子が彫られており、威厳のある姿勢で立っています。座の後ろ、左、右の三面には銘文が刻まれており、背面の願文は次の通りです:“大齐天保五年歳次甲戌、冬十月甲寅朔廿日、主维那张洪庆、维那张蒲昌三十五人、玉石像一躯、上为皇帝陛下、州郡令长、有为七世父母、居家眷属、愿愿从心、所求如是。”(供養人名略)

天保九年の仏像

天保九年(558年)に作られた一佛二菩薩の屏風式の仏像も国家一级文物であり、1982年に無棣県水湾鄉于何庵村で発掘されました。漢白玉で作られた一佛二菩薩の浮き彫りで、三つの像は一つの舟形の背屏を共有し、高さ120センチ、幅56センチです。主仏は高さ59センチで、高い髪結い、丸い襟の袈裟に身を包み、袒胸で、内に僧祇支(覆肩衣)を着用し、胸の前に小さな結び目を打っています。外には褒衣の帯のような対襟の式袈裟を羽織り、袖口は自然に垂れ下がります。右手は上に上げて無畏印を授け、左手は自然に下げて願い印を授け、足元には蓮の花座に立っています。両側には一尊ずつの脇侍菩薩が彫られており、高さ37センチで、花冠をかぶり、宝緞が垂れ、胸は裸で、下には密着したスカートをはいており、褶線が流れています。足元には仰蓮台に立っています。左右の仰蓮台と主尊の覆蓮宝座が連結し、主支柱と枝分かれの関係を形成しています。

三体の像は舟形の背光に背を預け、背光の頂部には方形の阿育王宝塔が彫られています。塔の両側には飛龍がいずれも彫られており、龍の尾が塔を支えています。塔の下には対称に配置された二頭の飛天が彫られており、裸の上半身に着物を羽織り、下にはロングスカートをはいており、腰を曲げてL形を描いており、スカートは足を包み込み、双手を合わせています。空中で優雅に舞っており、スカートの裾は帔や布地に舞い上がり、軽やかで美しい構造になっています。

飛天は天龍八部の一部であり、サンスクリット語で「乾达婆」と呼ばれ、漢訳すると「香音神」となります。彫像の底座は長方形で、長さ52センチ、幅18センチ、高さ19センチです。正面中央には蓮座の上に置かれた博山炉が彫られており、炉の両側には护法獅子が一尊ずつ座っており、首を傾けて立っています。座の背後と左右には合計258文字の銘文が刻まれており、背面の願文は次の通りです:“大齐天保九年,太岁在寅,九月辛卯朔,廿九日,大像主阳显姜天(夫)故人张侯苌广太守,居家眷属,诸邑义廿七人等,敬造白玉像一区,上为皇帝陛下,有为群聪百官、士境人民,下为边地众生,皆使离苦得乐,愿愿从心。”

免責事項:この記事は他のメディアから複製されています。転載の目的は、より多くの情報を伝えることです。このウェブサイトがその見解に同意し、その信頼性に責任があることを意味するものではなく、法的責任を負いません。 このサイトのすべてのリソースはインターネット上で収集されます共有の目的は、すべての人の学習と参照のみです。著作権または知的財産権の侵害がある場合は、メッセージを残してください。

最新の

フレンドリーリンク

Back to top
© 著作権 2009-2020 毎日のニュース      お問い合わせください   SiteMap